旅のお供は啤酒
2018年8月台北旅。
もしかして、私を大酒飲みだと思ってらっしゃる方が、いらっしゃるかもしれません。
が。
お酒が好きなのは認めますが、飲む量は決して多くございません。
残念ながら。
生中2杯がリミットの、情けない肝臓ですの。
でも、好きですから。
午前中の松山空港でも、

ラウンジでビールを一杯は飲んじゃうも〜ん。
4銘柄揃い踏みの中から、今回はサッポロを選びました。
あ、今回もドリンクコーナーの前に座ってます〜。
そうそう。
ついでに、

前回はなんとなく恥ずかしくて撮り損ねた松山空港JALラウンジの新しい象徴(?)も、ちゃんとカメラに収めました。
ところで。

台湾でビールを頼むと大瓶がドン!と置かれることが少なくないのですが、それと一緒に添えられるコップが、なんか可愛くないです?
今回、中山のホテルに泊まったのですが、その近くにある雑貨屋さんで、

これを発見しまして、思わず買っちゃいました。
値段ははっきり覚えてませんが70台湾元ぐらいだったかな。
自宅で台湾を思い出しながら、日本のビールを飲んでます。
そうそう。
ついでのついでに、クイズです。

これは日本の飲み物ですが、なんと読むでしょう。
ヒントは、文字の色、かな。
答えは、

カルビス、でした。
カルビスのグラスで飲む台湾ビールも、もちろん美味しかったです。
実は色んな銘柄のグラスがあるのかも、ですね。
もしかして、私を大酒飲みだと思ってらっしゃる方が、いらっしゃるかもしれません。
が。
お酒が好きなのは認めますが、飲む量は決して多くございません。
残念ながら。
生中2杯がリミットの、情けない肝臓ですの。
でも、好きですから。
午前中の松山空港でも、

ラウンジでビールを一杯は飲んじゃうも〜ん。
4銘柄揃い踏みの中から、今回はサッポロを選びました。
あ、今回もドリンクコーナーの前に座ってます〜。
そうそう。
ついでに、

前回はなんとなく恥ずかしくて撮り損ねた松山空港JALラウンジの新しい象徴(?)も、ちゃんとカメラに収めました。
ところで。

台湾でビールを頼むと大瓶がドン!と置かれることが少なくないのですが、それと一緒に添えられるコップが、なんか可愛くないです?
今回、中山のホテルに泊まったのですが、その近くにある雑貨屋さんで、

これを発見しまして、思わず買っちゃいました。
値段ははっきり覚えてませんが70台湾元ぐらいだったかな。
自宅で台湾を思い出しながら、日本のビールを飲んでます。
そうそう。
ついでのついでに、クイズです。

これは日本の飲み物ですが、なんと読むでしょう。
ヒントは、文字の色、かな。
答えは、

カルビス、でした。
カルビスのグラスで飲む台湾ビールも、もちろん美味しかったです。
実は色んな銘柄のグラスがあるのかも、ですね。
スポンサーサイト